Whitehole

Whiteholeとは

レベル、bcsvファイル、msbtファイルの編集ができる多機能なツールです。
描画された状態でレベルの編集が可能なツールは現状これしかなく、SMG2を改造するにあたって必須のツールです。

ダウンロード→Whitehole

WhiteholeとJava

WhiteholeはプログラムがJavaで書かれており、起動するためにはお使いのPCにJDK11が導入されている必要があります。

objectdb

レベルにオブジェクトを追加するためには、Whitehole.jarと同じ階層にobjectdb.xmlが配置されている必要があります。
objectdbは一部のバージョンに付属しているほか、以下のサイトやページで配布されています。


使い方

はじめに

wh1.png

はじめてWhiteholeを起動すると、上記の画面が現れます。これではまだSMG2のファイルが読み込まれていないので、
上部のSelect game folderをクリックします。

wh2.png

SMG2の各データが入っているObjectData、StageDataなどのフォルダを格納しているフォルダを選択し、開くをクリックします。

wh3.png

すると、先ほど空白だったところに各ギャラクシーの英語名がずらりと並びます。これでWhiteholeがSMG2のファイルを認識しました。
読み込んだファイルの場所はWhiteholeが記憶している(設定のAutomatically reopen game directory参照)ので、次回からは開くとすぐにこの画面になります。

設定

wh3_2.png

Settingsをクリックすると、設定画面が開きます。

wh_set.png

Generalタブには、Whiteholeの全般的な設定が載っています。

項目 説明
Use Anti-Aliasing 斜線や曲線のジャギが目立ちにくくなります。PCの環境によってはレンダリング画面がカクつくようになるかもしれません。
Use shaders for 3D rendering オブジェクトに陰影処理が施されます。
Render wireframes when dragging レベル画面でドラッグ時、オブジェクトのテクスチャーが表示されず線のみで描画されます。
Reverse editor camera rotation ビュー回転時の方向が逆になります。
Render 'picking' colors(debugging) オブジェクトが全て黒と青の2色でレンダリングされます。
Dark theme Whiteholeの画面が黒基調になります。
Japanese 英単語・英文が日本語化されます。
Associate ARC files  
Automatically reopen game directory 前回読み込んだSMG2ファイルを自動で読み込みます。
Discord Rich Presence Whitehole起動中、Discord上のプロフィールにWhiteholeの情報が表示されます。
Show opened files Whitehole起動中、Discord上のプロフィールにWhiteholeで開いているファイルが表示されます。
Ignore important rendering functions(for outdated OpenGL) レンダリングの一部処理が無視されます。動作が軽くなりますが、一部のマテリアルがレンダリングされません。

レベルのレンダリング・編集

wh4.png

各ギャラクシーの名前をダブルクリックすると、新しい画面が開き、クリックしたギャラクシーがレンダリングされます。
画面左にはギャラクシーのシナリオとゾーン名の一覧バーがあります。

wh5.png

画面上のShow pathsをクリックすると、一部のオブジェクトの経路を示すパスの表示/非表示を切り替えられます。

wh6.png

画面上のShow areaをクリックすると、領域内にプレイヤーが入ると動作するオブジェクトの表示/非表示を切り替えられます。

wh7.png

画面上のShow gravityをクリックすると、プレイヤーにはたらく重力を司るオブジェクトの表示/非表示を切り替えられます。

wh8.png

画面右上のShow camerasをクリックすると、領域内にプレイヤーが入ると動作するカメラエリアの表示/非表示を切り替えられます。

wh9.png

画面右上のShow axisをクリックすると、X(赤), Y(緑), Z(青)方向にそれぞれ100000の長さをもつ軸の表示/非表示を切り替えられます。

レベルの編集もこの画面で行えます。詳しくはレベルの編集で解説しています。
操作方法は以下の通りです。

操作 入力 備考
ビュー移動 ドラッグ または ↑↓←→  
ビュー回転 右ドラッグ  
ズームイン/アウト ホイール上回転 または PgUp/下回転 または PgDn  
単一オブジェクト選択 オブジェクトをクリック  
複数オブジェクト選択 Ctrlを押しながらオブジェクトをそれぞれクリック  
オブジェクト移動 選択したオブジェクトをドラッグ  
オブジェクトをX軸正/負方向に100移動 オブジェクトを選択してP+← または P+テンキー4 / P+→ または P+テンキー6 v1.4.3で実装 v1.4.3でのみ機能する
オブジェクトをY軸正/負方向に100移動 オブジェクトを選択してP+↑ または P+テンキー2 / P+↓ または P+テンキー8 v1.4.3で実装 v1.4.3でのみ機能する
オブジェクトをZ軸正/負方向に100移動 オブジェクトを選択してP+PgDn または P+テンキー3 / P+PgUp または P+テンキー9 v1.4.3で実装 v1.4.3でのみ機能する
オブジェクトをマウス移動の逆方向に移動 オブジェクトを選択してP+マウス移動 v1.6.1で実装 Pキーを使う他のコマンドと干渉する
オブジェクトをX軸正/負方向に5回転 オブジェクトを選択してR+← または R+テンキー4 / R+→ または R+テンキー6 v1.4.3で実装 v1.4.3でのみ機能する
オブジェクトをY軸正/負方向に5回転 オブジェクトを選択してR+↑ または R+テンキー2 / R+↓ または R+テンキー8 v1.4.3で実装 v1.4.3でのみ機能する
オブジェクトをZ軸正/負方向に5回転 オブジェクトを選択してR+PgDn または R+テンキー3 / R+PgUp または R+テンキー9 v1.4.3で実装 v1.4.3でのみ機能する
オブジェクトをX軸方向に1拡大/縮小 オブジェクトを選択してS+← または S+テンキー4 / S+→ または S+テンキー6 v1.4.3で実装 v1.4.3でのみ機能する
オブジェクトをY軸方向に1拡大/縮小 オブジェクトを選択してS+↑ または S+テンキー2 / S+↓ または S+テンキー8 v1.4.3で実装 v1.4.3でのみ機能する
オブジェクトをZ軸方向に1拡大/縮小 オブジェクトを選択してS+PgDn または S+テンキー3 / S+PgUp または S+テンキー9 v1.4.3で実装 v1.4.3でのみ機能する
オブジェクトをX, Y, Z軸方向に一括で拡大/縮小 オブジェクトを選択してS+マウス移動 v1.6.1で実装 Sキーを使う他のコマンドと干渉する
オブジェクト削除 オブジェクトを選択してDelete  
オブジェクトコピー オブジェクトを選択してCtrl+C  
オブジェクトの位置をコピー オブジェクトを選択してAlt+P v1.4.3で実装 v1.5.1、v1.5.1.2ではショートカットキーが利かない
オブジェクトの回転をコピー オブジェクトを選択してAlt+R v1.4.3で実装 v1.5.1、v1.5.1.2ではショートカットキーが利かない
オブジェクトの倍率をコピー オブジェクトを選択してAlt+S v1.4.3で実装 v1.5.1、v1.5.1.2ではショートカットキーが利かない
オブジェクト貼り付け オブジェクトを選択してCtrl+V  
オブジェクトの位置を貼り付け オブジェクトを選択してShift+P v1.4.3で実装 v1.5.1、v1.5.1.2ではショートカットキーが利かない
オブジェクトの回転を貼り付け オブジェクトを選択してShift+R v1.4.3で実装 v1.5.1、v1.5.1.2ではショートカットキーが利かない
オブジェクトの倍率を貼り付け オブジェクトを選択してShift+S v1.4.3で実装 v1.5.1、v1.5.1.2ではショートカットキーが利かない
オブジェクト操作をひとつ取り消す Ctrl+Z  
Ctrl+Zで取り消したオブジェクト操作をやり直す Ctrl+Y  
変更を保存 Ctrl+S  
スクリーンショット(クリップボードにコピー) F2 v1.5.4で実装


  • 最終更新:2023-10-16 12:21:14

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード